thumbnail image

Fo-LAB ファシリテーション講座

  • …  
      先行エントリーはこちらから

      Fo-LAB ファシリテーション講座

      • …  
          先行エントリーはこちらから
            • 場には、仕掛けがある

              「来てよかった、また来たい」
              そう思わせる場には、
              ファシリテーターがいます。

              先行エントリーはこちらから
            • Fo-LABとは

               

              Fo-LABは大学生・大学院生のための

              ファシリテーション講座を開講しています。

               

              ファシリテーションが

              「わかる」ようになるだけでなく

              「できる」ようになるための

              機会を揃えました。

            • こんな場を

              作りたいと思ったこと

              ありませんか?

              誰もが居心地よくいれる場を作りたい。
              意見が飛び交う場を作りたい。
              誰もがありのままでいられる場を作りたい。
              自分にしかできない場を作りたい。

               

              その場づくりの方法、

              ファシリテーション講座で学べます。

            • 講座で学べること

              グラフィックレコーディングで

              講座内での学びをまとめています。

            • Foraが提供する実践環境

              ファシリテーション講座を修了した方を

              優先的に案内しています。

              探究学習のサポートチームとして

              【謝礼あり】

              高校で実施される探究学習の時間で、

              TA(ティーチング・アシスタント)として

              高校生の学びをサポートするプロジェクトに

              参画できます

              ※謝礼として授業一回あたり7,000円(変動あり)お支払い致します。

              キャリアゼミ(*1)【謝礼あり】

              「やってくるオープンキャンパス」と呼ばれるForaの高校出張授業へ参加できます。

              高校生に進路の授業を実施します。

              ※謝礼として授業一回あたり4,000~6,000円お支払い致します。

            • 過去の講座開催の様子

              約200人の卒業生が、

              場づくりをテーマに今も繋がり、

              共に学ぶ仲間とのコミュニティが

              構築されています。

            • 宇都 星奈
              (東京大学 3年)

              講座を受けたことで、これまで自分がもっていファシリテーションのイメージがいい意味で壊れたり広がったり深まったりしたと思います。
              理論をしっかり学べるとともに、実際に「やってみる」ワークの部分を大事にしている講座なので、自分が普段やっている活動にすぐ生かせることが魅力だと思います!

              仲 真吾
              (早稲田大学2年)

              会議や組織だけでなく、人と関わる全てのことに活用できるファシリテーションスキルを体系的に学ぶことができました。
              また、自分のタイプに合ったファシリテーションを考えることで、自分にしか作れない場とはどんな場所かを模索することができました。

              郡司 日奈乃
              (千葉大学大学院 修士1年)

              「ファシリテーション、やったことは何度もあるけど全部感覚でやってきちゃったなあ」というもやもやを抱えて参加しました。
              理論を聞いてから、メンバーといっしょに実践してみて、フィードバックをもらうことで、自分のファシリテーションの特性や声の質・クセについて気付き、見直す機会になりました!

              小林 宏奈
              (玉川大学2年 )

              私は今まで◯◯さんのようにファシリテーションが上手くなりたい!と、他人を目標としていましたが、講座を通して、ファシリにはタイプがあることを知りました。
              自分のタイプを知ることによって、自分の今までのファシリ、これからしたいファシリを客観的に考えることが出来今では自分にしか出来ないファシリを目指そうと思えるようになりました!

              荘司 弘祐
              (明治大学大学院 修士1年)

              オンラインmtgを参加者にとって、もっと居心地の良い場所にしたい!という動機で受講しました。
              講座は内容だけでなく、オンラインでの会話や心理的安全性の確保など、細かいところまで設計されていて、ホントに充実していました。
              講座を修了した今でも当時のノートを見返して、自分の所属するコミュニティで実践しています。

              増満 陽
              (文京学院大学3年)

              自分が作りたい空間を具体的に考えることができました。
              自分の個性を理解し、何を伸ばす事でより良い場づくりができるかを学ぶことで自分だからできる場づくりを深めることができました。
              また、それぞれの講座生と場づくりについて考えている事を共有できる事も勉強になりました。

              小林 美紗
              (上智大学3年)

              ずっと悩んでいたファシリテーションについて広く深く学べました。講座のおかげで、先日自分ファシリテーターを担当したイベントで関係者の方々にたくさん褒めていただけました。
              運営の方の対応が素敵毎回安心して楽しく参加できました。

            • まずはオンライン説明会へ

              過去講座生から、実際に学んだ声を聞き、

              説明会ご参加の上で、受講するかどうか

              ご検討いただけます。

               

              いずれかの日程でご参加ください。

              ※各回説明会の締め切りは前日です。

               

              今期の説明会は終了しました。

               

              ※各回定員10名。全てオンライン開催

              ※定員を超えた場合、面談の内容を元に選抜いたします。

              先行エントリーはこちらから
            • 主な講座/講師紹介

              学びを提供するファシリテーターを紹介します。

              メインファシリテーター

               

              工藤 理世菜|Fo-LABマネージャー

              1998年生まれ。ミュージカルダンサーだった母の影響を受け、高校生時代から演劇を始める。17歳で劇団ファミリアに入団、当時から演劇を用いた自己表現・自己内省のワークショップを継続して開催。現在は一般社団法人Fora Fo-LABファシリテーター育成講座のマネージャー。

              対個人へのファシリテーション

               

              飛鳥井 郁枝|国家資格キャリアコンサルタント

              文京学院大学と神田外語学院で講師を務める傍ら、年間約700件のキャリアカウンセリングを行う。2012年より千葉県教育委員会が主催する「中高生のキャリア教育体験スクール」のプログラムを監修。群馬県上毛新聞では毎年、就活生と保護者向けの講演やコラムの連載を行なっている。九州大学大学院比較社会文化学府修士課程修了。2014年全国講師オーディションファイナリスト。宮崎県出身。

              信頼を獲得するファシリテーション

               

              藤村 琢己|一般社団法人Fora代表理事

              1990年生まれ、熊本県出身。一般社団法人Fora 代表理事。2011年に中央大学法学部入学後、株式会社アクティブラーニング、NPO法人ISL、一般社団法人全国学生連携機構を経て、2016年に一般社団法人Foraを設立し代表理事に就任。事業統括を行うほか、経済産業省「未来の教室」実証事業など各種協働プロジェクトに従事。

               

            • 講座参加までの流れ

              1

              説明会に応募

              説明会参加フォームにご記入ください。詳細はメールにてお送りいたします。【1/16(日)まで】

              2

              オンライン説明会に参加

              体験型の説明会にご参加いただきます。(人数超過の場合、面談にて選考となる場合がございます。)

              3

              講座参加決定

              参加が決定した方には、講座の詳細をお送りいたします。

              【1/19(水)ごろまで】

            • ファシリテーション講座
              3rd募集要項

              募集要項

              定員|25名(定員を上回った場合、選考を行なっております)

              参加費|29,800円 ※一括払い/分割払いが選択できます。

              講座内容|全7回 毎週水曜18:30〜21:00 ※全回オンライン

               

              第1回 2/2(水)

              オリエンテーション

               

              第2回 2/9(水)

              ファシリテーターのマインドセット

               

              第3回 2/16(水)

              ファシリテーションの4タイプ

               

              第4回 2/23(水)

              対個人へのファシリテーション

              /ダイアログから学ぶ

               

              第5回 3/2(水)

              自分を生かすファシリテーション

              /自分の声の特徴・雰囲気を掴む

               

              第6回 3/9(水)

              信頼を獲得するファシリテーション

              /ラポール形成の仕方を学ぶ

               

              第7回 3/16(水)

              振り返り・修了式

              応募条件

              • 2021年度において大学生、あるいは大学院生である
              • 2021年12月時点で25歳以下である(ご相談承ります)
              • 原則、講座全てに参加することができる
              • (難しい場合、応相談)
              • オンライン受講の設備が整えられる
              • (パソコン、ネット環境、オンライン上で会話ができる)
              • 講座後1年以内に、出張実践などのForaの用意する実践機会に参加することができる ※オンライン・オフライン双方あり
            • 主催団体について

              一般社団法人Fora

              2016年に4月設立し、

              高校生向けの「キャリア教育」や「探究学習」の支援を、

              学校現場で行なっています。

              また、授業の担い手となる

              「ファシリテーション講座」を合わせて実施しております。

              主催団体Foraについては、こちらをご覧ください。

            • よくある質問

              Q.今までファシリテーションの経験がないのですが、ついていけますか?

              Q.講座に参加したいのですが、説明会に参加できません。受講は不可能ですか?

              Q.高校での授業で、授業を進められるか不安です。

              Q.興味はあるのですが、まだ履修が決まっていません。

              Q.社会人でも申し込みはできますか?

            • お問い合わせ

              ご不明な点やご質問がありましたら、

              お気軽にご連絡ください。

              (担当:工藤)

              送信

            © 2021 一般社団法人Fora All rights reserved.

            規約と条件
            プライバシーポリシー
              すべての投稿
              ×
              ×
              規約と条件
              名称	一般社団法人Fora
              代表者  代表理事 藤村 琢己
              所在地	〒103-0022
                  東京都中央区日本橋室町1-13-1 DKノア4F
              電話番号 03-6275-9783
              受付時間 平日10時〜18時
              販売価格 HPにて掲載
              支払方法 銀行振込
              
              
              HP           http://www.fora.or.jp
              
              
              ×
              プライバシーポリシー
              個人情報保護方針
              一般社団法人Fora(以下、当社)は、個人情報の重要性を認識し、当社における個人情報の取り扱いに関し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の関係法令を遵守するとともに、以下のとおり個人情報保護方針を定め、その適切な取り扱いに努めます。なお、本個人情報保護方針において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することのできる情報)、ならびに、住所、電話番号、メールアドレス、学校名などと認識しております。
              
              1.個人情報の取得
              当社は、個人情報を「⒉ 個人情報の利用目的」に掲げる利用目的に必要な範囲で、適法かつ公正な手段で取得いたします。
              
              2.個人情報の利用目的
              当社は、収集した個人情報を、当社のサービス提供、採用活動及び勤務管理に関連して、それぞれ以下の目的達成のために必要な範囲で個人情報を利用し、その他の目的には利用いたしません。
              
              (1)事業における業務遂行
              当社教育事業におけるプログラム開発及び事務連絡
              当社及び関連団体の教育、講演・イベント等の案内
              当社の事業開発・改善のための研究調査
              各種問い合わせや依頼事項への対応
              (2)当社の採用活動
              スタッフ採用に関する事務連絡、選考手続きの遂行、採否の決定
              採用決定後の人事管理及び教育
              3.個人情報の管理
              当社は、個人情報を正確かつ最新の内容に保つように努めるとともに、取扱う個人情報の漏えい、滅失、毀損および不正アクセスの防止するため、必要かつ適切な措置を講じます。また、個人情報の安全な管理のために、従業者に対して必要かつ適切な監督を行うとともに、個人情報の取扱いの全部または一部を外部業者へ委託する場合には、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
              
              4.個人情報の第三者への提供
              当社は、ご本人から事前の同意を得た場合、法令に基づく場合、あるいは次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。
              
              個人を識別し得ない「統計データ」として開示する場合
              利用目的の達成に必要な範囲内で、第三者に個人情報の取り扱いを委託する場合
              5.個人情報の開示、訂正、利用停止等の請求
              当社は、保有する個人情報に関して、個人情報保護法に基づく開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または利用目的の通知にかかるご本人からの請求があった場合には、ご本人からのご請求であることを確認のうえ、個人情報保護法に従い、適切に対応いたします。
              
              6.お問い合わせ窓口
              当社は、お客様ご本人からの個人情報の取扱いに関する苦情、ご相談、お問い合わせについて、適切かつ迅速に対応するよう努めます。但し、ご本人様の情報が委託されたものである場合は、委託元との契約に基づき対応致します。
              
              個人情報相談窓口:info@fora.or.jp
              
              7.本個人情報保護方針の変更
              当社は、必要に応じて、本個人情報保護方針を変更することがあります。
              
              制定日 平成28年4月1日
              一般社団法人Fora
              代表理事 藤村 琢己
              クッキーの使用
              Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
              詳しく見る